IT化の中心である電子カルテとは?
医療のIT化の中心ともなっているのが、電子カルテでしょう。電子カルテは患者の診療記録や看護記録などを一つにまとめ、様々な電子機器で閲覧できたり、書き込みできたりします。病院のスタッフなら基本的に誰でもアクセスすることができるため、いつでも必要なときに必要な情報を見ることができるのがメリットです。医師の診察のときにはもちろんのこと、診療報酬の計算などでも役立ちます。また、部門が違うスタッフ同士の情報共有にもなり、より質の高いチーム医療を提供できるようになるのも特徴です。今までは紙カルテが一般的でしたが、1999年にカルテの電子化が本格的に認められ、大規模な医療機関に電子カルテを普及させる国の方針も手伝い、現在では電子カルテの普及率も上がっています。
電子カルテが導入されることで看護師が得られるメリットの一つに、看護計画が楽に作れるようになることが挙げられるでしょう。看護計画はあらかじめテンプレートが決められていることもあって、看護師なら誰でも簡単に計画書が作成できるように工夫されているのです。さらに、看護指示などとリンクさせることができ、必要な情報を取り込んで編集できるのも電子カルテシステムのいい点となります。また、電子カルテがあれば看護に必要な情報を素早く検索することもできるため、作業の効率化にも繋がるのです。看護診断の機能を取り入れれば、電子機器が看護診断に基づいた看護評価や看護目標などのサポートをしてくれて、より簡単に診断ができるようになります。